SSブログ

KINKS ”KINKDOM" [KINKS]

今日は先日遅れに遅れて届いた、このアルバムを聴いていました。

KINKSのUS4thアルバム『KINKDOM』です。
dc012822.JPG
1965年にリリースされ全米47位を記録した本作には、「A WELL RESPECTED MAN」(全米13位)、「WHO’LL BE THE NEXT IN LINE」(全米34位)が収録されています。

本作にはUKオリジナル・アルバムに収録されていない曲が数多く含まれています。
英国での1stEPに収録されていた「LOUIE LOUIE」から最新のシングルまで、非常に寄せ集め感たっぷりの強引な選曲ですが、これはこれでとても価値があると思います。
今ならこれらの曲はCDのボーナス・トラックなどで容易に聴くことができますが、ボーナス・トラックとアルバム収録曲では同じ曲でも意味合いが全然違ってきます。
確か本作は(単独では)CD化されていなかったと思いますけど、もう少しくらいは光が当たってもよいように感じます。
実際、市場規模の大きいアメリカで発売されていた本作に慣れ親しんでいた人の数は決して少なくなかったはずですからね!
(KINKSに限らずですが)US編集盤ということだけで、あまり評価されないのはちょっと勿体ないです。

それはそうと、何となくですけど60年代のKINKSはアメリカであまり大きな成功を収めなかったイメージがあるように思います。
それは彼らがアメリカでの数々のトラブルによって4年間の出入り禁止を喰らってしまったり、英国四大バンド(?)であるBEATLESやSTONESなどと比べると、ヒット曲数が少ないというのが要因かと思われます。

しかし、60年代のビート・グループで明らかにKINKSを上回っているヒット曲数があるのは、BEATLESとSTONES、DC5、HERMAN'S HERMITSくらいです。
KINKSは3曲の全米トップ10ヒットを持っていますが、これに並ぶのがPETER & GORDON、GERRY & PACEMAKERSといったところです。
これはアメリカで成功した印象が強いYARDBIRDSよりも安定した成績ですし、アメリカでは早い時期から人気を保っていたANIMALSにも引けをとっていないと思います。
ブリティッシュ・インヴェイジョンといっても上記のビート・グループ以外はほぼ一発屋さんでした。
そんな中でKINKSはむしろ大成功した部類に入ると思います。

また、ブリティッシュ・ビート・グループの中でも、KINKSがアメリカのファンに与えたインパクトはかなり大きかったと思われます。
それはヒット曲数の多さもありますけど、同時代の米国産ガレージ・バンドからのカバー率の高さからも伺えます。
KINKSは同じくガレージ・バンドからのカバー率が高かったSTONES、THEM、YARDBIRDSらと同様に、同性のファンからも”カッコいいバンド”だと思われていたのでしょうね。
アイドル的な人気だけならどうしても一過性のものに終わってしまいがちですが、数多くの根強いファンを獲得していたという背景があったからこそ、出入り禁止の後に発売された「A WELL RESPECTED MAN」が大ヒットしたり、それに続いて発売された本作の成績が前作『KINDA KINKS』(全米60位)を上回ったりしたのだと思います。

それにKINKS自身もアメリカでの活動を完全に諦めていたわけではないと思います。
出入り禁止には大きなショックを受けたと思いますけど、全米制覇という目標はブリティッシュ・ビート・グループに組み込まれたDNAみたいなもので、KINKSもその例外ではなかったはずです。
実際、出入り禁止後もSHINDIG!のような人気テレビ番組には出演していました。



勿論、アメリカでの収録はできませんから、本国からのビデオ出演です。
多分SHINDIGダンサーズは別撮りです(笑)
私はSHINDIG!のブートDVDを持っていますけど、KINKSの出現率はやたらと高いような気がします。

ただ、やはりアメリカでのライヴ活動が出来ないというのは大きな痛手でした。
(後発のWHOがアメリカで大成功することができたのは、モンタレーやウッドストックのような大きなイベント出演だけではなく、67年以降の継続的な全米ツアーの成果だったと思います)
しかし、この時期にしっかりとしたインパクトをアメリカのファンに残せたからこそ、その後も忘れさられることもなく、”英国四大バンド”の一角を占めることになったのだと思います。

この盤はUSオリジナルのモノラル盤です。
dc012823.JPG
レーベルは初期のREPRISE3色ラベルですが、この「A WELL RESPECTED MAN」の文字が強調されたジャケットは少し後のデザインのようです。

このモノラル盤は米国盤らしくなかなか元気の良い音です。
私の所有しているKINKSのUS盤(『KINKS SIZE』と『KINDA KINKS』)は(擬似)ステレオ盤ですが、やっぱりモノラル盤の迫力は凄いです!
でも、別な意味で破壊的(?)な音の擬似ステレオ盤も彼ららしくて結構好きです(笑)


nice!(1)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 1

コメント 5

Pandaboy

こんにちは。
キンクスが今でも“最もイギリス的なバンド”と呼ばれるのは、このアメリカ出禁の時期があったからこそだと思ってます。
この時期がなければ、あまたのインベージョンバンドと同じように一発屋(彼らの場合は三発屋?)で終わっていたかも知れません。
レイ・デイヴィスはこれを機に、イギリスに目を向けた音作りを始めるわけですから、市場的には縮小したでしょうけれども、キンクスを独自の地位に高めるためには、絶対に必要な数年間だったのだと思います。
by Pandaboy (2012-01-30 12:21) 

もりたん

こんにちは~♪
キンクスの米盤、シルエットジャケで素敵ですね!
そうですよそうですよ~、キンクスは米国でトラブル続きで
4年間ライヴできない措置をとられてしまったわけですよ~
だから他の英バンドから比べるとイマイチ人気が高まらなかったみたいですよね…(涙)
キンクスは初期・中期・後期とそれぞれの味わいがあって楽しいバンドですね!
多く聴くのはやっぱ初期のビートバンド期とサイケ期ですね~!
そういえば友達が、米盤のほうのが音圧あってスゴイって云ってたな…
私はCD派なのでアナログ環境にある人達が羨ましいです~!

by もりたん (2012-01-30 15:40) 

poposuke

Pandaboyさん こんばんは

失意(?)のKINKSにとって、出入り禁止後の「A WELL RESPECTED MAN」や「SUNNY AFTERNOON」の全米ヒットは大きな自信になったのでしょうね。

また、67年以降の変革の時期に彼らがアメリカ市場にいなかったことは(音楽性のことは別にして)70年代以降の活動にはプラスになったように思います。
67年以降を生き残れたビート・グループはごく僅かですが、KINKSも中途半端にアメリカでの活動を続けていたら、他のビート・グループと同様に時代遅れなイメージが付いてしまったかもしれません。
特に、64年にアメリカでデビューした古参の(?)ビート・グループでまともに生き残れたのはBEATLESとSTONESだけです。
他の64年組はみんな失速してしまいましたが、KINKSはその時彼らと同じ土俵にいなかったので、アメリカでは古臭い印象を持たれる事なく、リセットされた形で70年代を迎えられたのだと思います。

KINKSがアリスタ在籍時に精力的にアメリカツアーを行なったのは、やはりこの時期の憂さ晴らしだったのでしょうか?(笑)

by poposuke (2012-01-30 22:46) 

poposuke

もりたんさん こんばんは

私もKINKSは圧倒的にPYE在籍時が好きですね♪
というか他の時期はあんまり詳しくありません(汗)

US盤は非常に音は大雑把ですけど、音圧ではUK盤より勝っていることが多いです。
でも、盤によっては個体差が大きいんですよね(苦笑)
アメリカの場合はプレス工場が複数あったので、結構当たり外れが出てきます。
その中でもDC5やYARDBIRDSのUS盤(米EPIC)やSTONESのUS盤の当たりだと、凄い音が出てきますよ!

by poposuke (2012-01-30 22:58) 

poposuke

グリンクリンさん こんばんは

nice!ありがとうございました♪


by poposuke (2012-01-30 22:59) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0