SSブログ

ブリティッシュ・ビートのライヴ盤 [KINKS]

昨日はこのアルバムも久しぶりに聴きました。

KINKSの悪名高き(?)ライヴ盤、『LIVE AT KELVIN HALL』です。
dc012803.JPG
私が所有しているのはUKオリジナルのモノラル盤です。
dc012821.JPG
新しいモノラル・カートリッジならどのように聴こえるか試してみたかったのですが、印象は以前とあまり変わりませんでした(笑)
dc012802.JPG
しかし、よく言われるようにヴォーカルが歓声に埋もれて聞こえない、なんてことは全然ありませんし、ブンブンとうなるベースの迫力はかなり凄いです。
このライヴ盤は世間一般で言われるほどに悪い音ではないと改めて感じました。

続きを読む


nice!(2)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

KINKS ”KINKDOM" [KINKS]

今日は先日遅れに遅れて届いた、このアルバムを聴いていました。

KINKSのUS4thアルバム『KINKDOM』です。
dc012822.JPG
1965年にリリースされ全米47位を記録した本作には、「A WELL RESPECTED MAN」(全米13位)、「WHO’LL BE THE NEXT IN LINE」(全米34位)が収録されています。

本作にはUKオリジナル・アルバムに収録されていない曲が数多く含まれています。
英国での1stEPに収録されていた「LOUIE LOUIE」から最新のシングルまで、非常に寄せ集め感たっぷりの強引な選曲ですが、これはこれでとても価値があると思います。
今ならこれらの曲はCDのボーナス・トラックなどで容易に聴くことができますが、ボーナス・トラックとアルバム収録曲では同じ曲でも意味合いが全然違ってきます。
確か本作は(単独では)CD化されていなかったと思いますけど、もう少しくらいは光が当たってもよいように感じます。
実際、市場規模の大きいアメリカで発売されていた本作に慣れ親しんでいた人の数は決して少なくなかったはずですからね!
(KINKSに限らずですが)US編集盤ということだけで、あまり評価されないのはちょっと勿体ないです。

それはそうと、何となくですけど60年代のKINKSはアメリカであまり大きな成功を収めなかったイメージがあるように思います。
それは彼らがアメリカでの数々のトラブルによって4年間の出入り禁止を喰らってしまったり、英国四大バンド(?)であるBEATLESやSTONESなどと比べると、ヒット曲数が少ないというのが要因かと思われます。

しかし、60年代のビート・グループで明らかにKINKSを上回っているヒット曲数があるのは、BEATLESとSTONES、DC5、HERMAN'S HERMITSくらいです。
KINKSは3曲の全米トップ10ヒットを持っていますが、これに並ぶのがPETER & GORDON、GERRY & PACEMAKERSといったところです。
これはアメリカで成功した印象が強いYARDBIRDSよりも安定した成績ですし、アメリカでは早い時期から人気を保っていたANIMALSにも引けをとっていないと思います。
ブリティッシュ・インヴェイジョンといっても上記のビート・グループ以外はほぼ一発屋さんでした。
そんな中でKINKSはむしろ大成功した部類に入ると思います。

また、ブリティッシュ・ビート・グループの中でも、KINKSがアメリカのファンに与えたインパクトはかなり大きかったと思われます。
それはヒット曲数の多さもありますけど、同時代の米国産ガレージ・バンドからのカバー率の高さからも伺えます。
KINKSは同じくガレージ・バンドからのカバー率が高かったSTONES、THEM、YARDBIRDSらと同様に、同性のファンからも”カッコいいバンド”だと思われていたのでしょうね。
アイドル的な人気だけならどうしても一過性のものに終わってしまいがちですが、数多くの根強いファンを獲得していたという背景があったからこそ、出入り禁止の後に発売された「A WELL RESPECTED MAN」が大ヒットしたり、それに続いて発売された本作の成績が前作『KINDA KINKS』(全米60位)を上回ったりしたのだと思います。

それにKINKS自身もアメリカでの活動を完全に諦めていたわけではないと思います。
出入り禁止には大きなショックを受けたと思いますけど、全米制覇という目標はブリティッシュ・ビート・グループに組み込まれたDNAみたいなもので、KINKSもその例外ではなかったはずです。
実際、出入り禁止後もSHINDIG!のような人気テレビ番組には出演していました。



勿論、アメリカでの収録はできませんから、本国からのビデオ出演です。
多分SHINDIGダンサーズは別撮りです(笑)
私はSHINDIG!のブートDVDを持っていますけど、KINKSの出現率はやたらと高いような気がします。

ただ、やはりアメリカでのライヴ活動が出来ないというのは大きな痛手でした。
(後発のWHOがアメリカで大成功することができたのは、モンタレーやウッドストックのような大きなイベント出演だけではなく、67年以降の継続的な全米ツアーの成果だったと思います)
しかし、この時期にしっかりとしたインパクトをアメリカのファンに残せたからこそ、その後も忘れさられることもなく、”英国四大バンド”の一角を占めることになったのだと思います。

続きを読む


nice!(1)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

KINKS "KINKS" [KINKS]

私の気のせいかもしれませんが、この1stアルバムの評価は意外と低いような気がします。
img055.jpg
このアルバムには「YOU REALLY GOT ME」のような典型的なキンキー・サウンドもあれば、正統派マージー・ビートみたいな曲もあるので、どっちつかずみたいな印象があるのでしょうか?
最初から音楽的な幅が広かったとも言えるんですけどね。

それにしても、このアルバムはいろいろな面で結構損をしていると思います。

KINKSは”英国4大バンド”(そんなの誰が決めたの?)らしいので、
dc091210.JPG
dc091211.JPG
dc091212.JPG
これらの1stアルバムと比較されてしまう運命にあります。
後発組のWHOはともかくとして、先行してデビューしたBEATLESやSTONESと比べて衝撃度が劣ってしまうのは否めません。

それにKINKSは”その後”が非常に長いグループなので、どうしても彼ら自身の諸作とも比べられてしまいます。
そうなると比較対象が『SOMEHING ELSE』や『THE VILLAGE GREEN PRESERVATION SOCIETY』ですからね・・・

でも、このアルバムはそれらの傑作アルバムと比較されてしまうから分が悪いだけで、一般的なビート・グループのデビュー作と比べると出来の良い部類に入るのではないでしょうか?

例えば、この某ビート・グループのデビュー作なんかと比べるとKINKSの1stは10倍くらい良い出来だと思います(笑)
dc091213.JPG

もし、KINKSがアルバム一枚だけを残して消えていたとしたら、今頃この1stアルバムは”ブリティッシュ・ビート史に残る幻の大名盤”扱いされていたかもしれません。

続きを読む


nice!(6)  コメント(16)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

KINKS "WELL RESPECTED KINKS" [KINKS]

以前にも書きましたが、私はベスト盤など編集盤の類があまり好きではありません。

私がベスト盤を複数枚持っているアーティストといえば、DAVE CLARK FIVEにBEATLES、ROLLING STONES、それにELVIS PRESLEYくらいでしょうか。

そんな私が持っている数少ない編集盤のひとつがこのアルバムです。

1231977020.jpg

英国におけるKINKS初の編集盤として1966年にリリースされた本作には、

「A WELL RESPECTED MAN」、
「WHERE HAVE ALL THE GOOD TIMES GONE」、
「TILL THE END OF THE DAY」(全米8位)、
「SET ME FREE」(全英2位)、
「TIRED OF WAUTING FOR YOU」(全英1位)、
「ALL DAY AND ALL OF THE NIGHT」(全英2位)、
「I GOTTA MOVE」、
「DON'T YOU FRET」、
「WAIT TILL THE SUMMER COMES ALONG」、
「YOU REALLY GOT ME」(全英1位)、

が収録されています。

この編集盤は65年までに発表されたヒット曲や、オリジナル・アルバムに未収録だった曲で構成されています。
編集盤としては特に可もなく不可もなくといった感じの選曲ですが、冒頭の曲が大ヒット・シングルではなく、「A WELL RESPECTED MAN」で始まるのが本作のミソだと思います。
この曲はアメリカではシングル・カットされてまずまずのヒットを記録したものの、イギリスではEPにしか収録されておりませんでした。
いきなりこの曲で始まるということが、その後のKINKSの方向性を暗示していると思います。


ちなみに、本作の前のアルバムが『KONTROVERSY』、次のアルバムが『FACE TO FACE』です。
この編集盤は人気ビート・グループから急激に進化する直前のKINKSを捉えた貴重なドキュメント作品とも言えると思います。

-----------------------------------------------------------------------------

私が所有しているのはUKオリジナルのモノラル盤です。

本作はPYE系列の廉価レーベルであるMARBLE ARCHからリリースされました。
1231977050.jpg
マトリックスは両面1で、タックス・コードは”KT"刻印です。

ジャケットはGARROD & LOFTHOUSE社製で、表のみがラミネート・コーティングされています。
1231977028.jpg
裏は取り出し口を除く3辺が折り返されています。

続きを読む


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

KINKS "SOMTHING ELSE" [KINKS]

私は長い間、KINKSというグループをあまり好きではありませんでした。

その理由はいくつかあります。

まず、ひとつは最初に聴いた1stアルバムの印象が悪かったことです。
そのことについては、いずれ1stアルバムを取り上げた時に書こうと思います。

また、私の好きなブリティッシュ・ビート・グループは個性的で実力のあるヴォーカリストが在籍していたグループでした。
ROLLING STONESのMICK JAGGER、SMALL FACESのSTEVE MARRIOTT、ANIMALSのERIC BURDON、MANFRED MANNのPAUL JONES、そしてDAVE CLARK FIVEのMIKE SMITH・・・
それらの実力派ヴォーカリスト達と比べると、RAY DAVIESの歌唱力は明らかに見劣りするように感じられました。
個性的なヴォーカリストではあったけども・・・

それに、私が洋楽を聴きはじめた時の状況も関係があります。
私がリアル・タイムで最初に聴いたKINKSの作品は『THINK VISUAL』(86年)でした。
当時の私はこのアルバムにも魅力を感じませんでしたし、私の友人達の中にもKINKSに興味を示す者は誰もいませんでした。
この当時のKINKSは活動こそ続けているものの、過去の存在になりつつありました。
実際、この時期以降、彼らの作品はチャート上でも苦戦が続きます(『THINK VISUAL』は全米81位)。
同じ60年代からの生き残りバンドでも、その当時(今もかな?)現役バリバリだったROLLING STONESとの差はあまりにも大きいように感じられました。

そんなこんなで、KINKSは私の中で極めて低い評価しかしていませんでした。
ほんの少し前までは・・・

そんなKINKSの評価を一変させたのがこのアルバムでした。

1229170832.jpg

1967年にリリースされ、全英35位を記録した本作には、
「WATERLOO SUNSET」(全英2位)、
「DEATH OF A CLOWN」(全英3位)、
が収録されています。

彼らの代表曲でもある「WATERLOO SUNSET」を始めとする本作の収録曲は粒揃いです。
「DAVID WATTS」、「DEATH OF A CLOWN」、「TIN SOLDIER MAN」、「SITUATION VACANT」、「AFTERNOON TEA」・・・
派手さはありませんが、どれも良い曲ばかりです。
不思議なことにこれらの曲は聴く度に味わい深さが増してきます。



あくまでも個人的な見解ですが、KINKSというグループは特に演奏が上手いわけでもないですし、器用でもないと思っています。
しかし、本作ではKINKSというグループが先天的に持っているヘタウマさと、フォーク・ロック的サウンドが見事に融合しています。
これは他のグループにはない素晴らしすぎる個性だと思います。

それに、彼のヘタウマ・ヴォーカルもこのサウンドの中では水を得た魚のように活き活きしています。
本作での彼のヴォーカルは非常に人間味に溢れ、温かみが感じられます。
”技巧派”とまでは敢えて言いませんけど(笑)、以前よりも確実に表現力が増していると思います。

このようなサウンドを発見して作り上げたRAY DAVIESはやはり只者ではありません。

続きを読む


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

KINKS "THE KINK KONTROVERSY" [KINKS]

これは数あるブリティッシュ・ビートのアルバムの中でも最もカッコいい部類のジャケットです。

1221261657.jpg
KINKSの3rdアルバム、『THE KINK KONTROVERSY』です。

1965年にリリースされ、全英9位を記録した本作には、
「TILL THE END OF THE DAY」(全英8位)、
が収録されています。

本作の細かい内容については今さら触れませんが、KINKSのアルバムの中で最も”ビート・グループらしい”のはやっぱり本作でしょう!
全体的には少し地味かもしれませんが、どの曲も非常にクオリティーが高いです。

特にオープニングがこの曲というのは非常に大きいことだと思います。


勿論、このような超強力シングルだって含まれています。


本作の中身が素晴らしいのは当然のことですが、それ以上にジャケットがカッコいい!!
このジャケットは、カッコいいジャケットが多いブリティッシュ・ビートのアルバムの中でも屈指の出来だと思います。

続きを読む


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

KINKS "KINKSIZE SESSION" [KINKS]

KINKSの記念すべき1stEPです。

1213225455.jpg

1964年にリリースされ、全英1位を獲得したこのEPには、
「LOUIE LOUIE」、
「I'VE GOTTA GO NOW」、
「I'VE GOT THAT FEELING」、
「THING ARE GETTING BETTER」、
が収録されています。

私が最初に聴いたKINKSの作品は、中学生の頃に聴いた1stアルバム『KINKS』でした。
しかし、その頃の私は1stアルバムを好きになれませんでした。
それ以降、KINKSにはまるで興味がなかったのですが、最近、急にKINKSの味わい深さ(?)がわかるようになりました。
『SOMETHING ELSE』や『KINDA KINKS』、『LIVE AT KELVIN HALL』などは私の愛聴盤になり、UKオリジナル盤まで購入するようになってしまいました。
値段は非常に高かったですが・・・

ここ数年で個人的な評価が急上昇したKINKSですが、、未だに1stアルバムだけはイマイチです。
(その理由はいずれ取り上げるであろう1stアルバムの記事で触れる予定です)

でも、なぜかこの1stEPは大好きです。
ひどい録音にヨレヨレの演奏という点では1stアルバムと全く同じなのですが・・・
このEPの方が1stアルバムより彼らの個性が発揮されているような気がしますが、多分、内容そのものよりもジャケット・デザインが良いから好きなのでしょう(笑)
なんの変哲もないデザインなんですけどね・・・

この1stEPは私が所有している数少ないEPのひとつです。
1213225477.jpg

ピクチャー・スリーブの裏面です。
1213225466.jpg
DELGA PRESS LIMITED製で、3辺が折り返されています。

PYEレーベルのEPについてはよく分かりませんね・・・

EPにはアルバム未収録の曲も多く含まれていますし、美しいピクチャー・スリーブも大変魅力的です。
また、45回転ということもあり、音質面でも優れていることが多いと思います(このEPやSTONESの1stEPは例外、録音そのものが悪すぎます)。
個人的には他のEPも欲しいのですが、私の住んでいる町ではほとんど見かけることがありません。
ネット・オークションなどではあまり買いたくないですし、困ったものですね・・・


nice!(1)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

KINKS "LIVE AT KELVIN HALL" [KINKS]

数ある60年代のライヴ・アルバムの中で、東の横綱がROLLING STONESの『GOT LIVE IF YOU WANT IT』だとすれば、西の横綱は当然このアルバムでしょう。

1203721913[1].jpg

KINKS初のライヴ・アルバムである本作は、1968年にリリースされました。

続きを読む


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(1) 
共通テーマ:音楽

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。