SSブログ
BRITISH BEAT ブログトップ
前の10件 | -

THE WHOのUSアルバム [BRITISH BEAT]

特に深い意味はありませんが、最近はTHE WHOのUSアルバムを聴く機会が多いです。
PB040016.JPG

PB040017.JPG

PB040001.JPG

PB040018.JPG
私が所有しているのは全てUSオリジナルのステレオ盤です。
USオリジナルのモノラル盤は値段が高くて買えません。

ステレオ盤と言っても、『MY GENERATION』は全曲疑似ステレオですし、『HAPPY JACK』と『MAGIC BUS』も疑似ステレオの曲が多いです。
音質面のメリットは少ないですが、それでも(私の好きな)「SO SAD ABOUT US」や、貴重な「MAGIC BUS」のトゥルー・ステレオ・バージョンなどは聴く価値があると思います。

それに、US盤はUK盤より敷居が低いというか、気軽に聴くことができます。
繊細な造りでお姫様みたいなUK盤と野武士みたいに無骨なUS盤では、どうしても扱い方に差が出てしまいます。
購入金額もUS盤はUK盤の3分の1以下でした。

続きを読む


nice!(1)  コメント(1) 
共通テーマ:音楽

怪しいビート・ブーム便乗企画盤 ~ 英国編追加アルバム [BRITISH BEAT]

最近入手した怪しいカバー・アルバムです。
PA280010.JPG
THE GINKSの『A TRIBUTE TO THE BEATLES』です。
ジャケットには何と本物のBEATLESの写真を使用しています。
本人達の許可を得て使用しているのかは定かでありませんが、良くも悪くもインパクトはかなり大きいです。
アルバムのタイトルがタイトルなんで、BEATLES本人のアルバムだと勘違いして買う人はまずいないと思いますが・・・

レーベルは怪しい企画盤を多数リリースしている英SUMMITです。
PA280013.JPG
モノラル盤です。ステレオ盤は存在しないと思います。
PA280014.JPG

ジャケットにはラミネート・コーティングが施されていますが、信じられないくらいペラペラな紙質です。
PB030009.JPG
本来、背表紙にあるはずのアルバム・タイトルやアーティスト表記は全く役に立たない場所にあります。
PB030008.JPG

裏ジャケです。
PA280011.JPG
上下2辺が折り返されています。

収録曲は全てBEATLESのカバーです。
PA280015.JPG
曲目を見ると1965年以降に発売されたアルバムだと思われます。
この手のインチキ企画盤としては少し遅い時期の発売です。

ジャケット製作会社はFrank S. Manley Ltd.です。
PA280012.JPG
SUMMIT以外では見ない会社です。

本作の主役(?)であるTHE GINKSについての情報は全くありません。
どなたか詳しい方がおられましたら教えて下さい。

続きを読む


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

不人気盤 [BRITISH BEAT]

レコードやCDには不人気盤という物が存在します。
どのお店でも捨て値で売られている盤です。
不人気な理由はいろいろありますが、最も大きな理由はその盤の内容が良くないからだと思います。

しかし、内容的に優れているにもかかわらず不人気な盤もあります。

私の好きなブリティッシュ・ビート物に限定すると、このアルバムはその典型です。
PA220006.JPG
HERMAN'S HERMITSの『MRS. BROWN, YOU'VE GOT A LOVELY DAUGHTER』です。
これはちょっとだけレアなUKオリジナルのモノラル盤ですが、それでも値段は安かったです。
私はUS盤も持っていますが、購入価格は1000円くらいだったと思います。

このアルバムには、
・不発だった映画のサントラ盤
・市場に全く売れなかったUS盤が大量に出回っている
・HERMAN'S HERMITS自体が現在は不人気
という3つの不人気要素があります。

そのような3重苦(?)があっても、中身の方は悪くありません。
映画の出演者が歌っている曲やちょっと変わったインスト曲などが含まれるクセの強いアルバムですが、どの曲もクオリティーは高いです。
アルバム・タイトル曲も昔は嫌いでしたけど、このアルバムに収録されているのを聴いて好きになりました。
前作の『BLAZE』も優れたアルバムでしたが、この辺が再評価される確率は低いのでしょうね。
このサントラ盤は国内で再発CDも含めて未発売です・・・
ちなみに映画の方は未だに観たことがありません。

他にもこんな不人気盤があります。

続きを読む


nice!(2)  コメント(3) 
共通テーマ:音楽

怪しいビート・ブーム便乗企画盤 ~ 英国編 [BRITISH BEAT]

今回はかなり長い記事です。

******************************************************************************************************

空前のブリティッシュ・ビート・ブームは怪しげな便乗企画盤を数多く生み出しました。

勿論、そういった企画盤の多くはアメリカで製作されました。
市場規模が巨大なアメリカには大小様々なレコード会社が存在していましたが、突然降ってわいたブリティッシュ・ビート・ブームはひと山当てるチャンスでした。
特に弱小レコード会社にとって、外国発の流行は好き勝手な解釈の便乗盤を出せる絶好の機会です。
そうして、今のような情報化社会では絶対にアウトないんちきアルバムが多数発売されました。
当ブログの過去記事で取り上げたBUGGSなんかもそんな一枚です。

このようなアルバムにはいくつかの共通点があります。

・あまり聞いたことのないレーベルから発売されている。
・ジャケットの背表紙に文字表記が無い。
・レーベル面がひと回り小さい。

この3点が揃っていると確実にインチキ度が高いアルバムです。
そして、それらの多くは低予算かつ短期間で制作されているので、あらゆる面で安っぽく作られています。

アメリカで発売されたブリティッシュ・ビート・ブームに便乗した企画盤はかなりの枚数があります。
アメリカにはそのようなアルバムを集めたサイトもあるくらいです。

しかし、ブリティッシュ・ビートの本場である英国にもこのような企画盤はいくつか出ています。

今回は英国でビート・ブーム期に出ていた企画アルバムを取り上げます!

続きを読む


nice!(1)  コメント(6) 
共通テーマ:音楽

TO SIR, WITH LOVE [BRITISH BEAT]

いつ購入したのか記憶にないレコードがありました。
P8170014.JPG
SIDNEY POITIER主演の映画、『TO SIR, WITH LOVE』のサウンド・トラック盤です。

ご存知のようにこのアルバムのタイトル曲は映画にも出演しているLULUの大ヒット曲(1967年、全米1位)です。
このアルバムには映画に使われた3つのバージョンの「TO SIR, WITH LOVE」が収録されていますが、個人的には大げさな印象のシングル・バージョンよりも、映画のエンディングに使われたシンプルなバージョンが気に入っています。
また、彼女は他にも「STEALING MY LOVE FROM ME」を映画の挿入歌として提供しています。
「STEALING MY LOVE FROM ME」は彼女らしい元気いっぱいの曲ですが、彼女のオリジナル・アルバムには収録されていなかったと思います。

しかし、私がこのアルバムを購入した理由はLULUよりも(たぶん)MINDBENDERSが目当てだったはずです。
MINDBENDERSはバンド役で映画に出演していますし、映画のための新曲も提供しています。

「IT'S GETTING HARDER ALL THE TIME」と「OFF AND RUNNING」の2曲です。
この2曲はアメリカでシングル・カットされましたが、彼らのオリジナル・アルバムには収録されませんでした。
今でこそ、この2曲は彼らのCDにボーナス・トラックとして収録されていますが、それまではこのアルバムでしか気軽に聴くことができませんでした。

私が所有しているのはUSオリジナルのステレオ盤です。
P8170016.JPG
米FONTANAの広告インナー・スリーブが付いていました。
P8170015.JPG
PRETTY THINGSが怖すぎます(笑)

このサントラ盤はCD化されていますが、現在は廃盤状態のようです。
AmazonでCDはとんでもない価格になっていますが(苦笑)、レコードなら手頃な価格で入手できると思います。

続きを読む


nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

PETER & GORDON "TRUE LOVE WAYS" [BRITISH BEAT]

これは今年になって購入したレコードです。
P1120001.JPG
PETER & GORDONのUS4thアルバム『TRUE LOVE WAYS』です。
1965年にリリースされ全米49位を記録した本作には、「TRUE LOVE WAYS」(全米14位)、「TO YOU KNOW YOU IS TO LOVE YOU」(全米24位)、「DON'T PITY ME」(全米83位)が収録されています。

PETER & GORDONは本国である英国よりもアメリカで高い人気がありました。
彼らのヒット曲の数はアメリカの方が倍近く多いです。
そういった状況があったので、DC5やHERMAN'S HERMITSなどと同様、彼らも本国よりもアメリカでの活動を優先していました。
ましてや、彼らのアメリカでのレコード会社は強欲で商売上手な(笑)CAPITOLです。
CAPITOLはヒット曲が出る度にアルバムをリリースさせていきました。
その結果、本国で発表された彼らのアルバムは5枚だけだったのに対して、アメリカでは(ベスト盤を含めて)11枚ものアルバムがリリースされました。
P1120003.JPG
このちょっと大袈裟な裏ジャケからもCAPITOLの期待の大きさが分かります(笑)

しかし、彼らのUSアルバムは決して粗製濫造されたわけではありませんでした。
彼らはBEATLESの弟分みたいな扱いを受けてイメージ的にかなり損をしていますけど、実際には非常に幅広い音楽性を持っています。
本作にしてもフォーク、カントリー、R&B、R&Rなど様々な要素をしっかり自分達流に消化しています。
それにカヴァー曲ばかりではなく、小ヒットした「DON'T PITY ME」のように自作曲にも光るものがあります。

彼らのUSアルバムは多様な音楽性でごった煮的な印象が強いですけど、それが逆に彼らの個性になっているような気がします。

また、彼らは見た目も音楽性も非常に英国的だと思います。
サウンドが適度にポップであまり黒っぽくないということを含めて、そんな部分がアメリカで受けた要因のような気がします。

続きを読む


nice!(4)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

WISHFUL THINKING "LIVE Vol.1" [BRITISH BEAT]

昨年末にeBay UKで落札したレコードが届きました。
P1110002.JPG
海外では人気の高い(?)WISHFUL THINKINGの1stアルバム『LIVE Vol.1』(1967年)です。

このアルバムのUKオリジナル盤は流通数が少ないせいか非常に高価です。
P1110003.JPG
しかし、この盤は格安でした。
なぜなら盤面の状態が悪いからです。
盤面は私が所有しているレコードの中でも最低レベルの状態でしたが、奇跡的に針飛びなどはありませんでした。
勿論ノイズもそれなりにありましたけど、それほど気になりませんでした。
やはりモノラル盤は素晴らしいです(笑)
それにジャケットの状態はまずまず良好でしたし、元旦のSMALL FACESに引き続き良い買い物したと思います。

WISHFUL THINKINGは英ウェールズ出身の4人組グループです。
元々彼らはEMERALDSなるグループ名で数枚のシングルを出していましたが、全く話題になりませんでした。
しかし、元SHADOWSのTONY MEEHANと出会い、彼の勧めでグループ名をWISHFUL THINKINGに変更してからは状況が好転します。
改名後に英DECCAから出した数枚のシングルは相変わらず不発でしたが、TONY MEEHANのプロデュースで、デビュー・アルバムである本作をリリースすることができました。
当時はヒット曲を持っていないグループがアルバムを出すのは珍しいことでしたが、彼らはそれなりに期待されていたのでしょうね。

本作のジャケットと発売時期からすると非常にサイケな内容を期待してしまいそうですが、実際にはサイケのサの字も出てきません(笑)
彼らのサウンドはハーモニー・ポップです。
ハーモニーを重視したビート・グループといえばOVERLANDERSやIVY LEAGUEなどフォークの流れを汲むグループが思い浮かびますが、彼らが影響を受けているのはBEACH BOYSやFOUR SEASONSです。
ブリティッシュ・ビート・グループは大なり小なりアメリカの音楽の影響下にありましたが、英国でも人気が高かったBEACH BOYSやFOUR SEASONSの影響を強く受けた人達がいるのも当然のことです。
ブリティッシュ・ビートにおけるアメリカ音楽の影響といえば、どうしてもR&Bやブルースなどの黒人音楽、またはELVISやBUDDY HOLLY、EVERLY BROTHERSなどの白人R&R、それにカントリーやフォークの流ればかりが注目されがちですけど、現在進行形のヒット・メーカーであったBEACH BOYSやFOUR SEASONSからの影響だって決して無視できないはずです。
彼らも本作ではFOUR SEASONSの「BIG GIRLS DON'T CRY」やBEACH BOYSの「CALIFORNIA GIRL」をカヴァーするとともに、FOUR TOPSの「REACH OUT (I'LL BE THERE)」もカヴァーしています。
彼らにとってはMOTOWNもBEACH BOYSも憧れの対象として同等だったのでしょうね。
日本ではR&Bの影響が強いビート・グループばかりが注目されがちですけどね・・・

本作はデビュー・アルバムにしてライヴ盤です。
ライヴ会場のクレジットはありませんが、恐らく小規模な会場で収録されたと思われます。
もしかするとスタジオに関係者などを動員したスタジオ・ライヴかもしれませんけど、小規模会場の臨場感がうまく伝わってくる好内容のライヴ・アルバムだと思います。
本作の収録曲はFOUR SEASONSやBEACH BOYS関連のカヴァーが中心ですが、LEFT BANKEの「WALK AWAY RENEE」やTURTLESの「HAPPY TOGETHER」など最新のヒット曲もカヴァーされています。
それにGENO WASHINGTONの暑苦しいライヴでお馴染みの(笑)「QUE SERA」なんて曲もあります。
ただ、彼らの場合は先に発表されたEARL ROYCE & THE OLYMPICSのバージョンを参考にしたっぽいですね。違うかもしれませんけど(笑)
カヴァー曲が中心の本作ではありますけど、ただの甘ったるいハーモニー・ポップのカヴァー曲集に終わっていないのは、サウンドにビートが効いているのと無鉄砲な勢いがあるからでしょうね!
これぞブリティッシュ・ビートです!
これはライヴ録音にして正解だったと思います!

続きを読む


nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

FOUNDATIONS "ROCKING THE FOUNDATIONS" [BRITISH BEAT]

FOUNDATIONSの2枚目のアルバムはライヴ盤です。
P1060001.JPG
本作は1968年にリリースされました。

本作はランカシャーのSOUTHPORT とNELSONという所でライヴ収録されたとのことですが、
P1060002.JPG
半分ほどの曲はスタジオ録音に歓声を被せただけの偽ライヴです(苦笑)

この年にヒットしていた「BACK ON MY FEET AGAIN」(全英18位)は、

明らかにシングル・バージョンに歓声を被せただけの偽ライヴです。
どうせならスタジオ・ライヴにするなど、もう少し上手にやれば良いのにと思います(笑)
それでもアルバム全体としてはライヴ盤っぽい雰囲気になっています。
いくつかの曲は本物のライヴ収録なので当然ですけどね(笑)
ヒット曲以外はカヴァー曲が多いですけど、むしろそちらの方が本作の聴きどころだと思います。

以前にも同じことを書きましたけど、英国の黒人・白人の混成グループはあまり人気がありません。
このFOUNDATIONSもそうですけど、EQUALS、GENO WASHINGTON & THE RAM JAM BAND、JIMMY JAMES & THE VAGABONDS、HERBIE GOINS & THE NIGHTTIMERS・・・ここ日本ではどれも不人気グループです。
本国ではそれなりに人気があった人達ばかりですけど、どういうわけか日本ではあまり評価されておりません。
「ブリティッシュ・ビート」、「R&B(またはノーザン・ソウル)」、「スカ(またはブルービート)」、どのキーワードに当てはめても中途半端に見えてしまうからでしょうか?
でも、彼らも60年代英国の音楽シーンにとって重要な一部分なのは間違いありません。
少なくとも「ブリティッシュ・ビート」に興味がある方には欠かせない存在だと思います。

FOUNDATIONSはPYEレーベルの敏腕プロデューサーTONY MACAULAYが絡んでいるので、「ソフト・ロック」というカテゴリーに括られてしまうことが多いです。
勿論それも間違いではありません。
しかし、それが彼らの評価を限定的にしてしまう要因のような気がします。
例えばですけど、このライヴ・アルバムはノーザン・ソウル好きの方が聴いても充分楽しめると思います。
私のようなブリティッシュ・ビート好きにとっても同様です。
特に本作に収録されているカヴァー曲のカッコ良さはなかなかのものですよ!
ただ、私の場合は偽ライヴという胡散臭さも楽しんでいますけどね(笑)
彼らはソフト・ロック好きの方だけに独占させるのは勿体ない存在だと思います!

続きを読む


nice!(6)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

SMALL FACES "FROM THE BEGINNING" [BRITISH BEAT]

皆様、新年明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します!

去年の元日も海外からレコードが届いていましたが、今年も元日にレコードが届きました。
P1010008.JPG
SMALL FACESの『FROM THE BEGINNING』です。
これはeBay UKで送料を含めて7500円ほどでした。

レーベルは”OPEN DECCA”です。
P1010019.JPG
マトリックスはSIDE1が-5B、SIDE2が-8Aです。
だいぶ番号が進んでいますね。

オリジナルのインナー・スリーブも付いていました。
P1010020.JPG
盤面の状態は多少のスレや小傷こそあったものの音に影響が出そうなものはありませんでした。
購入価格が格安だったのでコンディションについては大した期待をしておりませんでしたが、予想以上に良い状態なのはラッキーでした。
しかし、盤面には汚れが目立っていたのでクリーニングをする必要がありました。
今年の初仕事はレコードのクリーニングでした(笑)

この『FROM THE BEGINNING』はかなり強引な編集内容のアルバムですけど、個人的には最初に入手したSMALL FACESのアルバムだったので強い想い入れがあります。
変にインパクトが大きいオープニングも気に入っていますしね(笑)
今でもSMALL FACESが好きなのは最初に聴いたのがこのアルバムだったからだと思っています。

これは私が高校生の頃に買った再発盤です。
P1010009.JPG
もう25年近く前ですね(苦笑)

裏ジャケにはバーコードが印字されています。
P1010010.JPG
レコード番号もオリジナルとは違っています。

80年代後半のDECCAは味気ないデザインのレーベルです。
P1010011.JPG
UK盤ではなくオランダ・プレスの盤です。

この再発盤もオリジナル盤を入手したことによって不要になりそうです。
オリジナル盤は音の鮮度や迫力が再発盤とは全く違います。
でも、この再発盤にはそれなりに愛着があります。
しばらくの間は処分せずにとっておこうかと思います。

続きを読む


nice!(2)  コメント(16)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

RAYMOND FROGGATT "THE VOICE AND WRITING OF RAYMOND FROGGATT" [BRITISH BEAT]

あんまり年末年始という感じがしないので、今日も通常モードの記事です。

今日取り上げるのはRAYMOND FROGGATTの1stアルバム『THE VOICE AND WRITING OF RAYMOND FROGGATT』(1968年)です。
PC310001.JPG
取り上げるといっても私がこの人について知っていることといえば、彼がバーミンガム出身のシンガーソングライターであることくらいです(汗)

それと我らがDAVE CLARK FIVEがカヴァーしてヒットした「RED BALLOON」の作者ということです。
私がこのアルバムを購入したのは、「RED BALLOON」のオリジナル版が収録されているからです。
PC310007.JPG
「RED BALLOON」の副題「CALLOW-LA-VITA」というのは元々のタイトルだったみたいですけど、社長さんがカヴァーした際に「RED BALLOON」に改題したようです。
社長版「RED BALLOON」は全英7位の大ヒットになりましたが、残念なことに彼のオリジナル版はあまり売れませんでした。
欧州諸国では本国よりもウケが良かったみたいですけど・・・

彼のオリジナル版はフォーキーで不思議な浮遊感があります。
これはこれで悪くないと思いますけど、個人的には聴きなれたDC5版の方が好きです。
DC5版は社長さんが目立ち過ぎているのがマイナス点ですけど(笑)

セールス面ではイマイチだったにもかかわらず、彼がこのアルバムをリリースすることができたのは(当時彼が所属していた)英POLYDORがDC5のヒットに便乗したからだと思います(笑)
それと、彼のソングライターとしての才能も買われていたのでしょうね。
実際、このアルバムに収録されている楽曲はどれも高水準です。
どの曲も基本的にはフォーキーなサウンドですが、ところどころにカントリーっぽい味付けやサイケの匂いも漂っています。
この時期のフォーキー・ポップが好きな方には確実に楽しめる内容のアルバムだと思います。

続きを読む


nice!(3)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽
前の10件 | - BRITISH BEAT ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。