SSブログ
その他の音楽 ブログトップ
- | 次の10件

ARTHUR ALEXANDERとブリティッシュ・ビート [その他の音楽]

ブリティッシュ・ビート勢に愛されたR&Bシンガーの中にARTHUR ALEXANDERという人がいます。
p07477m5152.jpg
最近、私はこの人の曲が妙に気になっています。

この人は南部出身のR&Bシンガーで、60年代初頭を中心にいくつかのヒット曲を持っています。
彼のヒット曲は、
ANNA(GO TO HIM) (1962年 全米68位)、
WHERE HAVE YOU BEEN (1962年 全米58位)、
YOU BETTER MOVE ON (1962年 全米24位)、
EVERY DAY I HAVE TO CRY SOME (1975年 全米45位)、
といったところです。
まずまずの活躍ぶりといえるかもしれませんが、同時期に人気が高まりつつあったモータウン勢や、(これよりもう少し後ですが)同じ南部出身者を中心としたスタックス勢の人気と比べると、どうしても見劣りしてしまいます。

しかし、彼はモータウンやスタックスと同等以上の評価を英国のミュージシャンから得ていました。

それはBEATLES、というよりもJOHN LENNONの彼に対する敬愛ぶりからも分かります。
BEATLESは『PLEASE PLEASE ME』でANNAをカヴァーしていますし、ハンブルグのライヴでも「WHERE HAVE YOU BEEN」、BBCのセッションでも「A SHOT OF RHYTHM AND BLUES」をカヴァーしています。
しかも、JOHNはその全てでリード・ヴォーカルをとっています。

もちろん、彼を敬愛していたのはJOHN LENNONだけではありません。
BEATLESの他に、ROLLING STONES、GERRY & PACEMAKERS、HOLLIES、MINDBENDERSなども彼の曲を熱烈カヴァーしています。

それにしても、大成功を収めたR&Bシンガーとは言い難い彼が、何故これほどまでに英国のミュージシャン達から支持を得たのでしょうか?

ARTHUR ALEXANDERは南部出身者ですが、他の南部出身のR&Bシンガーのようなディープな歌い方はしません。
どちらかといえば、ほのぼのとした軽いタッチの歌い手です。
しかし、その中に垣間見える彼の物悲しい雰囲気が、イギリス人の琴線をくすぐったのかもしれません。
また、南部出身の彼の曲にはカントリー風味が所々にまぶされているのも、隠れカントリー・ファン(?)が多い英国のミュージシャンには受け入れやすかったのでしょう。
このような彼のサウンドはあまり”黒っぽい”とは言えません。
(STONESは別にしても)ロンドンR&B系ビート・グループに彼のカヴァー曲が意外と少ないのは、その辺が物足りなく感じたのかもしれません。
でも、彼の単純そうに見えるが実は色々なモノが内包されているサウンドは、”雑食性”が強いリバプールやマンチェスターのビート・グループにとって”宝物”みたいな存在だったのだと思います!

そういえば、この曲もJOHNのレパートリーでしたね!

続きを読む


nice!(5)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ソフト・ロック [その他の音楽]

少し前の記事で、monkeyさんから以下のようなご質問を頂きました。

「60s後半から70s中頃にかけてのソフトロックのレコードはお持ちでしょうか?もし、あれば紹介してほしいです!」

もちろん持っておりますよ♪
ただ、monkeyさんへのコメント返しにも書いたのですが、個人的には”ソフト・ロック”という言葉の定義がいまひとつピンときません。
かなり漠然としたイメージはあるのですが、具体的にコレだ!というのはなかなか思い浮かびません。
”ハード・ロック”なら簡単に思い浮かぶんですけどね(笑)

とりあえず、CDの棚から”ソフト・ロック”っぽいアルバムを5枚ほど引っ張り出してみました。

続きを読む


nice!(5)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

RONNIE LANE'S SLIM CHANCE "ONE FOR THE ROAD" [その他の音楽]

このCDを聴くのは何年ぶりでしょうか?
img061.jpg
RONNIE LANE'S SLIM CHANCEの3rdアルバム『ONE FOR THE ROAD』です。

このCDは私の高校時代の愛聴盤でした。

続きを読む


タグ:CD Ronnie Lane
nice!(7)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ARMAGEDDON [その他の音楽]

今年に入ってからは何故か昔のことをよく思い出します。
年をとったせいでしょうか?(苦笑)


高校・大学生時代の私には、洋楽(これって死語?)の友人が何人かいました。

当時の私はブリティッシュ・ビート兼パンク少年(笑)でしたが、似たような趣味嗜好の友人はほとんどいませんでした。
その大半は当時流行っていたユーロ・ビート、またはハード・ロック&メタル好きの友人でした。

特にハード・ロック好きの友人達とは通学中に音楽談義をしたり、地元のレコード店巡りなどをしていました。

そんな当時のことをふと思い出しながら、聴きたくなったのがこのアルバムです。
dc011702.JPG
ARMAGEDDON唯一のアルバム、『ARMAGEDDON』です。
1975年にリリースされた本作は、全米151位を記録しました。

ARMAGEDDONは元YARDBIRDSのKEITH RELF、元STEAMHAMMERのMARTIN PUGH、元RENAISSANCEのLOUIS CENNAMO、元CAPTAIN BEYONDのBOBBY CALDWELL、という知っている人は知っているメンバーで結成されたB級(?)スーパー・グループです。

続きを読む


nice!(2)  コメント(7)  トラックバック(1) 
共通テーマ:音楽

SAM COOKE "TWISTIN' THE NIGHT AWAY" [その他の音楽]

「ソウル・ミュージック」

中学生だった私には分かったようで、よく分からない言葉でした。

もちろん、それが黒人の音楽を指す言葉であること、英語で魂を意味する言葉であることは理解していました。

しかし、それが具体的に何かは全くピンときませんでした・・・


そんなある日、私は一本のカセット・テープを聴きました。

それは私の母が音楽好きの友人から貰ったカセット・テープでした。

その中身は(今にして思うとですが)SAM COOKEのライヴ・アルバム『SAM COOKE AT THE COPA』(の全部ではなく途中まで・・・)でした。

私は”SAM COOKEという人は黒人の歌手らしい”ということしか知りませんでした。

しかし、私はそのカセット・テープを聴いて大きな衝撃を受けました。
子供心にも”これは凄いライヴだ!”と思いました。
それからこのカセット・テープを繰り返し聴きまくりました。

中でも特に印象的だったのは「IF I HAD A HAMMER」でした。

http://www.youtube.com/watch?v=v9uytEoP6nU

この曲が元々誰の曲で、どんな意味合いを持っていたのか、なんてことは当時の私に知る由もありません。
でも、このライヴ録音を聴いて、私は心底その場所に居合わせたかったと思いました。
また、漠然とですけど、これが「ソウル・ミュージック」なのかな?と思いました。

それから私は少ないお小遣いを持ってレコード店に走りました。
もちろん、SAM COOKEのアルバムを買うためです。

そして、最初に買ったのが『NIGHT BEAT』です。
そのレコード店にはそれしか売っていませんでした(笑)
ただ、このアルバムは中学生にとって少々渋すぎる内容でした(苦笑)
今になって聴くと素晴らしいアルバムだと思うのですが、当時の私にはあまりピンときませんでした。

そこで、お金を貯めてから別のレコード店に走りました。

そして買ったのがこのアルバムです。
dc011102.JPG
RCAでの5作目のアルバム『TWISTIN' THE NIGHT AWAY』です。

これを聴いて今度は漠然とではなく、ハッキリとこれが「ソウル・ミュージック」なんだ!と理解することができました。

続きを読む


タグ:Sam Cooke soul
nice!(1)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽
- | 次の10件 その他の音楽 ブログトップ